8,800坪の広大な物流工場|258台のコンピューター付きロボット|同時に高速処理できる商品数10万件
唐塗の汁椀です。日本人の食卓には欠かせないお椀、是非「本物」をご使用ください。仕掛けベラを使用し、黒い絞漆で仕掛けをし、黄色を塗込み、緑と赤で彩色をして金色の漆を塗り、最後に色漆を数回塗り、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 津軽塗の中で最もポピュラーで、重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。たくさん塗り重ねていることから、昔は「津軽の馬鹿塗り」と言われていました。もちろん、たくさん塗り重ねている分、丈夫で永くご使用いただけるものとなっております。津軽塗のような技法は、全国的にも珍しく、カラフルで、堅牢優美なのが特徴です。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。ご自分でのご使用やおもてなし、ギフトにも最適です。
商品名:津軽塗 夫婦椀(木乾)呂/茜 小林漆器
商品コード:KBY0000001
〈製品サイズ〉直径約11.5cm×高さ約7cm
〈素材〉木乾(木粉とフェノール樹脂の合成材) 漆
〈原産国〉日本
この商品は用法用量以上の服用や、数週間以上に渡る服用を行うと依存を引き起こす可能性がある医薬品です。
法令により、下記の確認が必要になります。
・購入者の年齢が20歳以上である
・他の薬局や薬店等で同じお薬を購入していない
・同じお薬を多量または複数回購入していない
・医薬品の添付文書を読み、適正な使用を目的として購入する
・適正な使用のために、類似薬や包装違いを購入の際はキャンセルさせていただきます