8,800坪の広大な物流工場|258台のコンピューター付きロボット|同時に高速処理できる商品数10万件
畑萬の熟練した職人による極細密な筆使いで鍋島の伝統文様、桃文を丁寧に描いたぐい呑です。 腰回りに竹の節のような凹凸を付けることによって、鍋島焼のアイコンともいえる櫛目高台と絵付の両方を同一面に取り入れ、鍋島図案の新たな表現に挑戦しています。 長寿の象徴とされる桃文は、鍋島のデザインでも取り入れられることが多く、さまざまなパターンの図案が残されています。 『古事記』にイザナギが桃を投げつけて悪鬼を祓ったと記述があることから、霊力を備え、邪気を祓う果実とされる桃の文様は、長寿だけでなく魔除けの意味も持ち合わせています。 大切な方に贈るギフトにもおすすめで、様々な絵柄があり、コレクション性の高い人気商品です。 鍋島様式 鍋島焼が江戸時代から伝統のルールとして大事に守り続けてきた様式美で、染付1色(青)・赤絵付3色(赤・黄・緑)によって構成デザインされています。 極細密で丁寧に描かれた線、その中を何度も重ねた淡いグラデーションで表現することで、凛とした品格が醸し出されます。 献上品であった鍋島の伝統文様は、煌びやかな中にも日本古来の奥ゆかしさを感じることができるデザインです。
商品名:鍋島 桃文 竹形ぐい呑
商品コード:FKM0000007
サイズ:直径50 H53mm
容量:55 mL
SKU:HM0303NB03
食洗機 〇
電子レンジ 〇
・洗浄の際は中性洗剤を柔らかいスポンジ等につけて手洗い下さい。クレンザーやたわし等で強く擦ると表面に傷がつく事があります。
・食器洗浄機は洗剤に含まれる研磨剤や漂白剤の影響により上絵の色が剥がれる原因になりますのでお控えください。
・金・銀を使用した商品は、電子レンジには使用しないで下さい。
・全ての陶磁器商品に対して直火、及びオーブンでは使用しないで下さい。
・磁器は強い衝撃や急激な温度変化により破損することがあります。破損した商品はケガをする恐れがありますので使用しないで下さい。
・傷つきやすいテーブル等の上ではマットやクロスを敷いてお使い下さい。
・茶渋、湯あかその他ガンコな汚れ落としは台所用漂白剤を定められた方法で 御使用下さい。金銀加飾の器は変色の恐れがございますので使用しないで下さい。
この商品は用法用量以上の服用や、数週間以上に渡る服用を行うと依存を引き起こす可能性がある医薬品です。
法令により、下記の確認が必要になります。
・購入者の年齢が20歳以上である
・他の薬局や薬店等で同じお薬を購入していない
・同じお薬を多量または複数回購入していない
・医薬品の添付文書を読み、適正な使用を目的として購入する
・適正な使用のために、類似薬や包装違いを購入の際はキャンセルさせていただきます